読書と旅行

読書と旅行が趣味です。読んだ本の記録と、旅行記を載せていきたいと思います。

2019-01-01から1年間の記事一覧

坂木司「肉小説集」

この作者の作品はほんわかした女の子が出てくるイメージがあったので、作者への印象が少し変わりました。新しい面を見た気がします。

我孫子武丸「人形は眠れない」

たまたま2冊続けて特殊なテーマを取り扱った作品を読んでしまいました。軽いタッチで気軽に読めますが、しっかり謎解きもあり面白かったです。

今邑彩「ルームメイト」

あぁ、この人が犯人かな、と思ったいたらあっさり否定されます。推理小説というより、ミステリーです。最後はすっきりせず怖さが残ります。

有栖川有栖「ロシア紅茶の謎」

読んだことのある作品もありましたが、どれもまさに「粒ぞろい」の短編集ですべて楽しみました。

恩田陸「ドミノ」

あれだけの人がいる東京駅でも、こんなに特殊な事情を抱えた人が集まることはないだろう、と思いました。

深谷忠記「Nの悲劇 東京〜金沢殺人ライン」

いつか読まなきゃと思って読んでいなかったYの悲劇の真相が分かってしまったのは残念ですが、テンポ良く読み進められたので、止めることはできませんでした。

内田洋子「ミラノの太陽、シチリアの月」

著者自身の話ではなく、著者の周囲の人のプライベートな話まで載っており、人の噂話をしている時のような居心地の悪さを感じます。

森下典子「日日是好日 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ」

昔茶道を少しだけやっていた時は、全く何も考えずに何となくやっていたなと思います。いろいろなことに気がつくには長く続けないといけないのか、と思います。また茶道がやりたくなりました。

内田洋子「皿の中に、イタリア」

内田洋子さんの本を初めて読んだので、この方がどういう方なのかというのを分からず読んでいましたが、普通の人が経験できないことをたくさんやられていて、このような暮らしもあるのかと知ることのできる本はやはりいい、と思いました。

川上未映子「乳と卵」

こういった文章を読んでいたら、国語の試験を思い出しました。つまり、大学受験以来このような純文学をあまり読んでいないということでしょうか。

湊かなえ「ポイズンドーター・ホーリーマザー」

立場が変わればものの見方が変わる。どんな女の人でも少なくとも娘をやったことがあら人であれば、少し心に引っかかる部分がある気がします。

倉知淳「片桐大三郎とXYZの悲劇」

ちょっと変わった設定で、しっかり謎解きもあり気軽に読める作品でした。倉知淳さんの本は好きですが、今回も期待通りでした。

内田康夫「恐山殺人事件」

浅見光彦さんが事件に関わる過程が少々強引。ですが、これだけ事件に出合う名探偵が常に自然に事件に出合うのは難しいだろうとも思いました。

森知子「カミーノ!女ひとりスペイン巡礼、900キロ徒歩の旅」

カミーノ・デ・サンティアゴに興味があったのでこの本を手に取りましたが、言葉遣いが汚くて、いろいろな人に流されっぱなしで、途中読むのをやめようかと思いました。もともと携帯サイト用とのことなので、そこではよかったかもしれませんが、本となると…。…

本格ミステリ作家クラブ編「ミステリ・オールスターズ」

今まで読んだことのない作家さんに出会えるのは短編集のいいところだと思いました。ですが、はじめての方だと、登場人物のキャラがつかみきれずに読み終わってしまったものもあり、難しいです。

日本推理作家協会編「辻村深月選 スペシャル・ブレンド・ミステリー 謎 008」

別の短編集で読んだ短編でも、プロの作家さんのコメントを読んでから読むと、違った面白さが感じられました。

岡田光世「ニューヨークの魔法のかかり方」

シリーズ第8弾にして、原点に戻ってきた感じです。前作までは、無理矢理エピソードを作っている感じでしたが、今回は思い出と日常のエピソードで楽しく読めました。

吉村達也「香りの殺人シリーズ 富良野ラベンダー館の殺人」

事件が発生したという連絡を受けてからあっという間に解決、という印象。

岡田光世「ニューヨークの魔法の約束」

この著者が書けるエピソードを得るために無理をして危ない目に合わないか、プライベートも必要以上にさらけ出していないか、と心配になってきてしまいました。

岡田光世「ニューヨークの魔法をさがして」

シリーズ前作もそうでしたが、東日本大震災についての記述が多いです。この著者は直接大震災を経験したわけではありませんが、そういった方にも震災は心に深く刻まれているのだと思いました。

岡田光世「ニューヨークの魔法のじかん」

この著者は、ニューヨークだからいろいろな人を惹きつけられるのではなく、この人だから人が惹きつけられるのだな、と思いました。

市川哲也「名探偵の証明」

シリーズものの名探偵が本当にいたら、こういう風な状況になるんだろうなと思いながら読みました。

岡田光世「ニューヨークの魔法のさんぽ」

東日本大震災についてのニューヨークの方達のコメントも、相手がこの著者だから出てきたんだろうな、と思いました。

岡田光世「ニューヨークの魔法のことば」

著者の岡田さんがここまでいろいろな経験ができるのは、ご本人が好奇心旺盛でいろいろなことに興味を持ち、かつ人を引き寄せていく人だからなのだろうと思いました。他の人がニューヨークに住んでも、ここまでのエピソードに出会えるかどうか。

岡田光世「ニューヨークの魔法は続く」

昔ニューヨークに行った時、突然隣の人から話しかけられたのを思い出しました。それに答えられるくらいの心の余裕が持てるようになりたいです。

岡田光世「ニューヨークのとけない魔法」

ニューヨークを満喫するためには、この著者くらい英語が話せないといけないな、と思いました。

歌野晶午「新装版 ROMMY 越境者の夢」

95年刊行で80年代後半から90年代前半を主に舞台にしているということで、その時代はそのような扱い、反応が一般的だったのかな、と思いました。時代は少しずつ変わっていっているかもしれませんが、どんな人でも普通に生きられる世の中になると良いなと思い…

内田康夫「熊野古道殺人事件」

浅見光彦シリーズは結構読んでいますが、作者の内田康夫さんが出てくるのは初めてでした。実際の内田康夫さんもこのような性格なのでしょうか。

二階堂黎人 千澤のり子「ルームシェア 私立探偵・桐山真紀子」

危ない目にあいながらも、なぜそこまでしようとするのか、正義感というだけでは説明しきれない何かがあるのでしょうか。私だったらそこまでしない、と思いながら読みました。

歌野晶午「ガラス張りの誘拐」

なぜ「第二の事件」から始まるのかと思いながら読み、最後で、なるほどと思わせてくれました。